クリーニング&リフレッシュ

 リフレッシュコース

綿や化学繊維等の布地のバッグの汚れや、革を含む商品全体のカビの臭いを分解する電解水や素材に合った溶剤を使い手作業で洗浄致します。乾燥の際は除菌消臭効果のあるオゾンが発生する乾燥機でゆっくりと乾かすのでできけーとな素材でも安心です。

 カラーリングコース

革にシミやスレ傷、カビの跡などがある場合には、占領を調合して同じ色を作り、また質感に応じて溶剤を使い分け、筆染めやスプレーガンによる吹き付けで色補修を行います。カラーリングコースは、リフレッシュクリーニングで商品全体を洗浄し油分等を落としてから乾燥後、色修正を行います。

 くつ

 料金表

コース/種類・サイズ短 靴
(ビジネス・パンプス・サンダル)
ブーツ(ミドル丈まで)
スニーカー
ロングブーツ
リフレッシュ¥2,500 ¥2,800¥3,800
カラーリング¥4,000¥4,800¥6,600

 リフレッシュ例

 カラーリング例

 早見表

状態リフレッシュカラーリング
スレ傷・シミ・変色×
エナメル汚れ○(残る可能性あり)×
カビ(軽度)×
激しいカビ▲(カビ跡が残る)
布製×
布製のカビ○(跡が残る可能性あり)×
革スニーカーのスレ傷・シミ等×
革スニーカーの汚れ○(スレ傷はそのまま)
布スニーカーの汚れ×

 バッグ

 料金表

コース/種類・サイズSサイズ
(高さ+横+マチ=40㎝以内)
Mサイズ
(高さ+横+マチ=80㎝以内)
Lサイズ
(高さ+横+マチ=110㎝以内)
リフレッシュ¥4,400 ¥6,600¥7,700
カラーリング¥8,800¥13,200¥15,400

 リフレッシュ例

 カラーリング例

 早見表

状態リフレッシュカラーリング
スレ傷・シミ・変色×
汚れ○(残る可能性あり)▲(お見積り)
エナメル汚れ○(残る可能性あり)×
カビ(軽度)
激しいカビ▲(カビ跡が残る)
臭い○(跡が残る可能性あり)×
布製の汚れ・シミ×
布製の色褪せ×▲(お見積り)
布製のカビ○(カビ跡が残る)×

 事前確認事項

リフレッシュコースについて

  • 気になっている部分、匂いや汚れ等を具体的にお伝えください。
  • バッグの内袋のインクシミや接着剤跡などは落としきることができません。
  • スレや変色、繊維の奥に沁み込んだ汚れは洗っても変わらない場合がございます。
  • 素材そのものから出る匂いや素材の劣化による臭い、また香水や動物の尿などの強い臭いは残る場合がございます。
  • カビは取れてもその跡が残る場合がございます。
  • 財布の小銭入れの汚れは除去しきれません。
  • エナメル素材の色移りによるシミは落とせません。
  • スエード・ヌバック・ムートン等の起毛素材は若干白っぽくなることがございます。
  • 靴のインソールの汚れは落としきれません。

カラーリングコースについて

  • バッグのどの部分の色合いに合わせるかご指定下さい。
  • カラーリングしたとしても深い傷、ひび割れ等は残ってしまいます。皮の状態が悪い場合などはひび割れ跡が逆に目立ってしまう場合もございます。
  • 柔らかくデリケートな革の場合、染色すると質感がやや硬くなります。
  • 革の摩擦が激しく下地が出てしまっている箇所は質感が変わります。
  • 型押しの革は凸凹感が少し無くなったり、凸凹部分の色の差がなくなり均一な色合いになります。
  • バッグや財布の内側部分は基本的にカラーリングできかねます。
  • ヌメ革カラーリングすると経年劣化を楽しめなくなります。
  • ステッチの色が染色する色と異なる場合ステッチに移染する可能性があります。
  • 革本来の自然な風合いをいかしたものや透明感のあるもの、またガラス加工のような光沢のある革の場合は、ややマットで均一な色合いに雰囲気が変わります。

 くつ・バッグお直し

 くつ修理

 料金表

お直しメニュー価格
かかとゴム交換 メンズ¥4,620
かかとゴム交換 レディース¥2,970
ピンヒール¥1,848
スニーカーかかと斜め補修¥4,312
ハーフソール  メンズ¥4,620
ハーフソール  レディース¥4,620

 くつ修理例

 バッグ修理

 料金表

ファスナー交換〜50㎝〜70㎝〜90㎝〜110㎝
¥13,200¥19,800¥24,200¥30,800
付け根作成交換1箇所2箇所3箇所4箇所
¥9,240¥15,400¥22,000¥26,400
持ち手作成交換2本手
¥26,400

 バッグ修理例

 事前確認事項

くつお直しについて

  • 婦人靴のヒール本体が削れてしまっている場合、平にしてからゴムを付けるのでヒール本体を平らに削らせて頂きます。そのためややヒールが低くなります。
  • ゴム交換でヒールの革の敗れや傷などは治りません。
  • ハーフソールの貼り付けの際に靴底に入っているブランドロゴなどが無くなってしまう場合がございます。
  • かかとゴムの交換、ハーフソールのお直しの際に上の土台の部分まで削れてしまっている場合、土台を別素材で補強してからゴムを取り付けます。土台部分には補強の後が残ります。

バッグお直しについて

  • ファスナー及びスライダーはYKK製のものでの交換となります。色形のできる限り近いものを使用しますが全く同じものではなくなります。
  • ファスナーの引手部分は基本的に再利用させて頂きます。再利用できない場合は事前に連絡させて頂きます。
  • 持ち手、付け根革等の革のパーツを作成する場合、現状に近い革を探してのお直しとなりますので全く同じものではなくなります。シボや型押しなどの表面加工された革の場合は、加工のないスムース革での交換となる場合がございます。
  • 修理箇所にカシメ等の金具が付いている場合、取り外すと再利用できないため、色形の近いもので代用させて頂きます。ブランドの刻印などはなくなりますのでご注意ください。