形状記憶シャツ

クリーニングマイウェイ 形状記憶シャツの種類

ひとえに形状記憶シャツとは言っても種類があります。

形態安定

  • 防シワ性・・・最高
  • 持続性・・・・洗濯20回程度
  • 特徴・・・・・スチーム加工よ り、生地全体に防シワ加工を与える

形状記憶

  • 防シワ性・・・最高
  • 持続性・・・・半永久
  • 特徴・・・・・織筋など、部分的な折り目を固定させる

ノンアイロン

  • 防シワ性・・・それなりに
  • 持続性・・・・混紡ー20回程度・綿ー10回程度
  • 特徴・・・・・生地へのダメー ジが少ない加工のため、天然素材に用いられる

イージケア

  • 防シワ性・・・それなりに
  • 持続性・・・・混紡ー20回程度・綿ー10回程度
  • 特徴・・・・・汚れ防止、防シワなど、お手入れを簡略化させる生地の総称

形状記憶シャツとして全部同じように感じていると思いますがいろんな種類があり、その特徴や能力が違うことを知っておくと購入される際に役立つのではないでしょうか?

クリーニングマイウェイ 形状記憶シャツの取扱い方法

形状記憶シャツを上手にお洗濯するには工夫が必要です。購入されれた時についているラベルや冊子、もしくは洗濯表示の裏側などに記載されているのですがご覧になられたことがありますか?正直私は、形状記憶シャツなんだから、普通に洗って干したら、綺麗なんじゃあないの?・・・なんて思っていたのですが・・・。実際に洗って見たらシワくちゃ。なにこれ?結局アイロン当てる始末。それで、いろいろ調べて見たらなんと・・・

1.洗濯機に入れる前に

①取り扱い表示を確認する⇒洗えるかどうか?

②シャツの汚れやしみの確認⇒洗浄力・部分的な前処理

③ポケットの確認⇒ペンやレシート・タバコなど

④シャツを裏返す⇒洗浄力

⑤洗濯ネットに入れる⇒シワ防止・生地の損傷防止

2. 洗濯機投入時に

①洗濯機標準コースで⇒洗浄力・シワ防止

②脱水時間を30秒以内に⇒シワ防止

③漂白剤の使用⇒黄ばみ防止・臭い除去

④柔軟剤の投入⇒シワ防止

3. 洗濯後

①すぐに洗濯機から取り出す⇒シワ防止

②たたんで軽くたたく⇒シワ防止

③太めのハンガーで干す⇒シワ防止

④かけたあとにのばす⇒シワ防止

4. 気になるシワにはアイロンがけを

①汚れは残りの確認⇒取れなくなります

②アイロンは中温(140-160℃)⇒縮みや変形防止

③アイロンは動かしながら⇒縮みや変形防止

面倒臭いですよね。ここまでやりますか?それともクリーニングに出しますか?実際にクリーニング にはたくさんの形状記憶シャツが出されています。