勤労感謝の日

11月23日勤労感謝の日の起源は「新嘗祭(にいなめさい)」という五穀豊穣を感謝する儀式とされています。
戦前から、日本では毎年11月23日に、収穫した農作物を神様にお供えすると共に
その作物を天皇が食する新嘗祭が行われていました。
つまり、元は収穫をお祝いするものだったということです。
国民の祝日に関する法律によると「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」とされています。
肉体的な労働だけでなく、様々な意味での労をねぎらい、生産を喜び、みんなが感謝し合うという趣旨ということでしょうか?
クリーニング業の私からすると
勤労感謝の日にはお洋服にも感謝しても良いのではないか?と感じています。
寒さ暑さから身を守り
汚れや傷害から身を守り
かっこよさや美しさなど演出する
お洋服にも感謝の意味を込めてクリーニングなんていかがでしょうか?
11月23日は感謝クリーニングデー!
11月29日でも良いのかな?
『いいふく』