建国記念の日

2月11日は建国の日でした。
建国の日と言われても、詳しく教わっていないような気がします。
明治時代に、初代天皇、神武天皇が即位した初日を日本の紀元としたようです。
この、日本の紀元の日を「紀元節」といいます。
紀元節は全国の神社で「紀元節祭」と呼ばれ祭事が催されていたほか
庶民の間でも「建国祭」として祭典が行われていました。
しかし戦後になり
GHQの意向で、紀元節は廃止されました。
1966年になり建国記念の日に関する提案が承認され、翌年1967年から適用されることとなりました。
何気ない祝祭日も、
様々な歴史があります。
少しその辺りは理解しておかないと
ただの休み
日曜日と変わらないようになってしまします。
少しずつ春の気配が近づいてきているように思います。
お洋服の販売も春物が出始めているようです。
間も無く衣替えの季節がやってきます。
一足先に、初めて見るのはいかがでしょうか?